アラサーキャリアウーマン 仕事と子育てブログ。

東京の某外資系企業の営業職として働くアラサー女子です。妊娠中の生活や育児と仕事との両立についてご紹介していきます。

お金のこと。

育休中の妻のお小遣いはいくら?日々の生活に必要な支出の金額。

投稿日:

 
出産前まではフルタイムで働いていた人は育休中は収入が減ってしまうことが多いかと思います。
 
一方で、子供が産まれることでおむつ代やミルク代など増える出費もありますし、子供の将来のために学費などを貯金しておきたいと思う気持ちもありますよね。
 
 
 
私は育休中に入ってから収入と支出の内訳を整理し、将来のための貯蓄の計画を立てています。
 
 
その中で気になったのは、育休中の妻(ママ)のお小遣いってみんなどれぐらい使ってるんだろう?ということです。
 
 
夫のお小遣いは月〇万円とか、収入の何パーセントとかいう話はよく聞くのですが、妻のお小遣いについてはこれまであまり意識したことがありませんでした。
 
 
 
妻のお小遣いってどれだけのものなのか?気になるところではないでしょうか。
 
育休中で子育てをしているとはいえ、友達とのランチに出かけることもあるでしょうし、美容院に行くこともあるかと思います。
 
 
ここでは、実際に育休中に私が普段どれだけのお小遣いがあるのか(出費があるのか)?ということについて、私の育休中の支出の内訳をご紹介します。
 
育休中はこれだけお小遣いがあればやっていける!という検討の参考にしてもらえればと思います。
 
 
 
 

育休中の支出項目

育休中の支出項目についてです。
 

毎月の支出

・ランチ代 5000円未満
・サプリ 4000円(最近やめました)
・化粧品 500円未満
 
 

3ヶ月に1回の支出

・美容院 10,000円
・帰省費用 22,000円
 
 

半年に1回の支出

・コンタクト代 10,000円
 
 
育休中の出費ですが、上記のものが主な出費でそれ以外にはほとんど使うことはありません。
 
 
 
ランチ代に関しては、多いときには月に2〜3回はランチに出かけています。都内に住んでいますが、都内のランチは1500円ほどするので(高いですね…)、多めに記載しても5000円ほどです。
 
また、妊娠中から葉酸サプリを飲んでいて授乳中向けのサプリも飲んでいましたが、生後7ヶ月ごろに授乳が落ち着いてきたのでサプリはやめました。
 
 
化粧品については、育休中は近所に出かける際には化粧をあまりちゃんとしなくなったので、化粧品代もほとんどかかっていません。
 
 
美容院に行く頻度は3ヶ月に1回ほどになり、カットとカラーをしていますので約1万円ほどです。
 
また、私は今関東ん住んでいますが、3ヶ月に1回ほどの頻度で関西の実家に帰っていますので、その際の交通費がかかっています。
 
 
あとは半年に1度のペースでコンタクトレンズをまとめて購入する費用がかかっています。これは独身時代より自分で購入していますので、化粧品と同様に夫婦共通の日用品の費用には含めていません。
 
 
 

育休中の出費は働いている時より大幅に減少。

育休中にお小遣いとして必要な費用は、仕事をしているときに比べると大幅に減少しました。
 
お小遣い以外に使っている費用の収支に関しては、下記の投稿に詳細を記載していますが、家賃や食費、通信費や保険代などは、お小遣いと別と考えています。
 
 
育休中は私の昼食については夫婦一緒の財布から出していますので、食費としてまとめています。
 
仕事をしている際には、ランチ代、コーヒー代、飲み会代、被服費、美容代(美容院やマツエクなど)、旅行の費用、冠婚葬祭の費用などお小遣いとして毎月5万円〜10万円は使っていました。旅行に行った月や、洋服を買った月はもっと使っていたこともあります。
 
でも、育休中は子供が一緒なのであまり遠出もできず、昼食も含めて外食はほどんどなくなりましたので、月に使っている金額は約1万円〜2万円ほどです。
 
 
 
 

育休中のお小遣いは1万円〜2万円が妥当。

ここまで育休中に私が使っている支出の内訳を記載しましたが、育休中に普段使うお金としてお小遣いを設定するのであれば1万円〜2万円の金額が妥当ではないかと思います。
 
 
大きな出費として予想される費用に結婚式がありますが、結婚式に招待された際にはご祝儀や交通費については貯金から捻出するか、特別にお小遣いの金額を増やすなどして対応しています。
 
私は今アラサーですが、友人の結婚式は一旦落ち着いていて、最近多いのは出産報告です。
 
出産祝いを贈ることが増えたので、お祝いにかかる費用については必要な費用として育児休業給付金の中から出しています。
 
 
 
 

夫のお小遣いは?

ここまで妻のお小遣いについて記載しましたが、合わせて夫のお小遣いについても記載しておきます。
 
夫はお小遣いとして毎月4万円〜5万円を使っています。
 
我が家の家計では、明確にお小遣いの金額を決めておらず、毎月の収入の金額から支出の金額(貯金も含む)を差し引き、余った分は自由に使うようにしています。
 
 
夫はお小遣いの中から昼食代、飲み会代、スーツ代などを支出しています。趣味が読書なのでよく本を購入していますが、それもお小遣いから出しています。
 
 
 
 
 

ボーナスの使い道は?

ボーナスの使い道については、その時に必要な大きな買い物に使うことが多いです。
 
主にボーナスから支出しているのは引越し費用、賃貸の更新費用、家具、家電の買い替え費用、旅行の費用などです。
 
 
直近のボーナスの使い道については、子どもが産まれたのでベビーカーや抱っこ紐、バウンサー、子供のイスなどのベビーグッズを購入したり、ベットを買い替えたりしてボーナスを使っています。
 
ボーナスについても全て使うのではなく、一定の金額は貯金に回しています。
 
 
 
 

まとめ。

育休中は仕事をしている時に比べると私自身が使うお金は大幅に減りました。
 
お小遣いとして必要な金額は1万円から2万円に収まっていると思います。
 
子どもが産まれてからは自分のためにお金を使いたいという気持ちがあまりわかなくなり、子供のために使いたいと思うことが増えました。
 
今後、子供の将来のためにはお金が必要になってきますので、私自身にかけるお金はできるだけ少なくし、将来のための貯金に回していきたいと思っています。
 

-お金のこと。

Copyright© アラサーキャリアウーマン 仕事と子育てブログ。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.