現在妊娠5ヶ月の終わりを迎えようとしていて、明日からは妊娠6ヶ月にはいります。
体調も安定してきたかなと思うこの頃ですが、本日(2018年2月27日)は歯医者で歯のクリーニングをしてきました。
私は妊娠前よりマウスピースを使ったインビザラインの治療を続けています。インビザラインとは歯の矯正治療で、歯に矯正装置をつけるのではなく、マウスピースをはめることによって、歯に力をかけて歯を動かす治療です。
インビザラインの治療を受けているので、歯医者に行く機会は多いのですが、歯のクリーニングや虫歯の治療は別の歯医者で受ける必要があり、しばらくクリーニングに行けていませんでした。
子供が産まれるとなかなか歯医者に行く時間も取れないと思いますので、安定期の今のタイミングで歯のクリーニングと虫歯のチェックをしてきました。
久しぶりの歯のクリーニング。
歯のクリーニングですが、前回行ったのはちょうど1年前の2017年の2月でした。
前回行った際には、「3〜4ヶ月に1回のペースで歯医者にいかなければ」と思っていたのですが、結婚式や妊娠などがあり、なかなか歯医者にいけず、1年ぶりのクリーニングになってしまいました。
歯のクリーニングでは、超音波が出る機械を使って歯と歯ぐきの境界に溜まっている歯石を除去し、その後ブラシで歯の表面を磨いてもらいました。歯石を除去するときには、時々チクっと痛みを感じることはありましたが、強い痛みで我慢ができないほどではありませんでした。
また、歯の表面をブラシのようなものでキレイに磨いてもらうことができ、歯の表面がつるつるになりとてもスッキリしました。
妊娠中であるということは、予約の段階で電話で伝えておいたので、もし気分が悪くなったら教えてください、と体調を考慮して治療を行ってもらうことができました。
昔に受けた虫歯の治療がとても痛かったので、歯医者の治療には痛みが伴うイメージがついてしまっているのですが、歯のクリーニングは痛みは少なく口の中がスッキリするのでもっと頻繁に歯医者にいかなければ、と思います。(いつも思うのですが、なかなか通うことができていません)
予防歯科の観点では、美容院にカットに行くのと同じぐらいのペースで歯医者に通わなければ行けないな、と思います。(子供が産まれてからは忙しくて行く時間が取りにくくなると思いますが)
久しぶりのクリーニングだったので、歯石が取れてとてもすっきりしました。歯科衛生士の方からは、「久しぶりにクリーニングをしたので、2〜3日は歯を磨いたときに歯ぐきから出血があるかもしれない」ということを言われました。
虫歯のチェック。
歯のクリーニングと合わせて虫歯のチェックもしてもらいました。出産までに虫歯があれば治療しておきたいと思っているので、全ての歯をチェックしてもらいました。
診てもらったところ治療が必要な虫歯は特になく、継続して通院する必要はないと言われました。
私は以前に虫歯の治療をした前歯が若干痛むような気がしていたので、前歯が痛むことを伝えたのですが、歯ぐきが少し減退しているため痛みがあるだけで虫歯はないと判断されました。この部分については、しみるのを抑える薬を塗られて治療は終了でした。
治療にかかった時間は約40分ほどで、料金は保険適応で約3000円ほどでした。
次回は3ヶ月後。
そして、次回の歯のクリーニングですが、3〜4ヶ月後にまたきてくださいと言われました。
今が妊娠6ヶ月に入るところなので、4ヶ月後には出産間近になってしまいます。どれぐらいの時期まで歯医者に行って問題ないかはわからないので、産婦人科の先生に相談して自分の体調とも相談しながら次回の通院のタイミングを決めたいと思っています。
できれば出産前にもう一度クリーニングを済ませておきたいのですが、お腹が大きくなってきて出産前のタイミングだと歯医者に行くもの難しくなる可能性もあるので、3ヶ月後のタイミングで判断したいと思っています。
出産してからはなかなか落ち着いて歯医者に通うことも難しくなると思いますので、安定期の時期に歯医者に行っておくことをおすすめします。